合法CB無線と呼ばれるもの(市民ラジオ)!
合法CB無線と呼ばれるもの(市民ラジオ)!
私がまだ小中学生だったころ、27MHZ帯の免許のいらないトランシーバーが流行っていました。そのころはたしか市民ラジオと呼ばれていました
そのころ、友人がやっていたこともあり、どうしてもやりたかったので、もぅ亡くなってしまいましたが私のおばぁちゃんにせがんで
【ICB-650】を買ってもらい市民無線を楽しんでいたのが懐かしく思いだされます。
そのころはクラブ局も沢山あり、ほんとに賑わっていました。私もその中の一人でした。その当時の衝撃は、浜松城の上と東京タワーとで交信が成立したことでした。いまだに鮮明に覚えています。
5年ほど前に、ヤフオクでこの【ICB-650】が売りにでていたので、大人買いで4台まとめて買いました。、まぁだいぶ痛んでいたのでその中の2台を密かに持っていました。
▼SONY ICB-650 2ch 0.5W AM

▼なぜかリトルジョンと呼ばれていました
☆当時無線機ごとに免許が発行されていました
▼当時の免許

先日の倉庫整理でその2台が出てきたので通話試験をしたのですが、このAMの懐かしい音が蘇り又やってみたいなぁっとHPを検索すると、あららいっぱいいるではないでしょうか。
とりあえず、知り合いに1台渡して交信実験をしてみます ノノ。
私がまだ小中学生だったころ、27MHZ帯の免許のいらないトランシーバーが流行っていました。そのころはたしか市民ラジオと呼ばれていました
そのころ、友人がやっていたこともあり、どうしてもやりたかったので、もぅ亡くなってしまいましたが私のおばぁちゃんにせがんで
【ICB-650】を買ってもらい市民無線を楽しんでいたのが懐かしく思いだされます。
そのころはクラブ局も沢山あり、ほんとに賑わっていました。私もその中の一人でした。その当時の衝撃は、浜松城の上と東京タワーとで交信が成立したことでした。いまだに鮮明に覚えています。
5年ほど前に、ヤフオクでこの【ICB-650】が売りにでていたので、大人買いで4台まとめて買いました。、まぁだいぶ痛んでいたのでその中の2台を密かに持っていました。
▼SONY ICB-650 2ch 0.5W AM

▼なぜかリトルジョンと呼ばれていました

☆当時無線機ごとに免許が発行されていました
▼当時の免許

先日の倉庫整理でその2台が出てきたので通話試験をしたのですが、このAMの懐かしい音が蘇り又やってみたいなぁっとHPを検索すると、あららいっぱいいるではないでしょうか。
とりあえず、知り合いに1台渡して交信実験をしてみます ノノ。