fc2ブログ

ATAS-120 V型アンテナ構想、第2弾!

ATAS-120 V型アンテナ構想、第2弾!

☆皆さん明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。


さて、あの妄想以降お話はどうなったのでしょうか?気になりますか?ぇへへ・・(おぃきもいぞ!)

実は、実験は順調に進んでいます。

☆ATAS-120をV型に2本設置したまでは良かったのですが、当然のことながら、片方はエレメント、片方がGND側に接続して、さらに2本同時にRFにモータードライブ電流を重畳さないといけません。なんと、それが私のボンクラ頭では解決しないので、弊社技術担当者のお知恵を拝借いたしました。

 さすがです。なんなく解決して動いています。


20140102-1.jpg


20140102-2.jpg

☆現在は手動動作ですが、7MHz~29MHzまで何の問題もなく動作致しております。電波も出しました。問題ありませんでした。

  次回はフルオートでのチューニングに挑戦致します。ご期待下さい。!

ATAS-120 V型アンテナ構想 その1 まずは妄想から

ATAS-120 V型アンテナ構想!

★あのダイヤモンドアンテナさんから【HFV330】というアマチュア無線用モータードライブV型アンテナが発表されました。いやぁすごいですねぇ。私のような貧乏人にはとても手が出ません。

というわけで、とりあえず、構想(妄想?)だけしてみました。

【妄想図】
1)すでにATAS-100/120(YAESU)を持ってる人の為に、そのアンテナ2本を使ってV型にしてフルコントロールしてみようというものです。プリセット型ではないですよ!


ATAS-W.jpg

2)【ATAS-120】を2本用意して、社内にてV型に設置 弊社新型コントローラ【ANT-CNT-W】(仮名称)によって無線機を選ばず、スクリューキャップV型アンテナをコントロールし、7MHz~50MHzをオートチューニングという構想です(いや妄想です^^;)

3)このアンテナはコンパクトでGND線いらず、アパマンハムや移動先での環境に左右されにくいという利点があります。又すでに1本お持ちの方には安価にスクリューキャップV型アンテナが出来るというコストパフォーマンスにも優れています。

4)又、【ANT-CNT-W2】(仮名称)を使用しますとダイヤモンドアンテナさんの【SD330】もフルコントロール出来、3.5MHz~30MHzのフルコントロールが可能になるというものです。

★あくまでも構想段階ですので、皆さん勘違いしないでくださいね!

でも、妄想から全てが始まります・・・・ノノ 次回をお楽しみに
プロフィール

【手創り屋】店長

Author:【手創り屋】店長
ネットショップ手創り屋のショップブログです

アマチュア無線や電子工作の部品
電機関係の産業部品などを取り扱っています
手創り屋
手創り屋Twitter
手創り屋Facebook
手創り屋Youtube
*別窓で開きます


移転前ブログはこちら
手創り屋 ショップブログ
*別窓で開きます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる