多バンド対応新型釣竿アンテナ【1.9MHz用コイル】試作!
多バンド対応新型釣竿アンテナ【1.9MHz用コイル】試作!
【多バンド対応新型釣竿アンテナ】のコイルとして、あと【3.5MHz用】と【1.9MHz用】を創る予定でいるのですが、思いのほか【3.5MHz用】がうまくいきません。
車のGNDの取り方の問題でしょうか。コイルを何度創りなおしてもSWR1.8以下になりません。コイル上下の長さのバランスでしょうか。上下のバランスだとすると、50MHz用と28MHz用の竿が使えなくなってしまいます。(^^;)
【1.9MHz用コイル】
以前より販売中であります【1.9MHz用コイル】ですが、今回の【多バンド対応新型釣竿アンテナ】に使う為には、すこしカットして短くする必要があります。
とりあえず、現在販売中の【1.9MHz用コイル】をケースから取り出し、スピンドルコイルケース(L)【SPCOIL-120φ(L)】に入れ替えとりあえず確認しました
▼

◎そのままで計測するとSWR1.2以下の周波数は【約1.66MHz】インピーダンスが【約40Ω】
▼SWR

☆そこで、コイルの先端から約13巻き目でカットして【約300μH】にすると、ちょっと切り過ぎた?!感は有りますが、ほぼいい感じです。問題は電波が飛んでいくかどうかですが・・・。
▼横にしました(笑)

とりあえず、今販売中の【1.9MHz用コイル】を使って少し短くしても使えそうだというレポートでした。懸案の【3.5MHz用コイル】はもう少し時間を下さい。
ではでは又レポート致します。ノノ
【多バンド対応新型釣竿アンテナ】のコイルとして、あと【3.5MHz用】と【1.9MHz用】を創る予定でいるのですが、思いのほか【3.5MHz用】がうまくいきません。
車のGNDの取り方の問題でしょうか。コイルを何度創りなおしてもSWR1.8以下になりません。コイル上下の長さのバランスでしょうか。上下のバランスだとすると、50MHz用と28MHz用の竿が使えなくなってしまいます。(^^;)
【1.9MHz用コイル】
以前より販売中であります【1.9MHz用コイル】ですが、今回の【多バンド対応新型釣竿アンテナ】に使う為には、すこしカットして短くする必要があります。
とりあえず、現在販売中の【1.9MHz用コイル】をケースから取り出し、スピンドルコイルケース(L)【SPCOIL-120φ(L)】に入れ替えとりあえず確認しました
▼

◎そのままで計測するとSWR1.2以下の周波数は【約1.66MHz】インピーダンスが【約40Ω】
▼SWR

☆そこで、コイルの先端から約13巻き目でカットして【約300μH】にすると、ちょっと切り過ぎた?!感は有りますが、ほぼいい感じです。問題は電波が飛んでいくかどうかですが・・・。
▼横にしました(笑)

とりあえず、今販売中の【1.9MHz用コイル】を使って少し短くしても使えそうだというレポートでした。懸案の【3.5MHz用コイル】はもう少し時間を下さい。
ではでは又レポート致します。ノノ