移設第一話! IC-375 VFO修理?!
ずいぶんご無沙汰致しております。
私、なにぶん仕事をこなすのが遅くてなかなか書けませんでした。大変申し訳ありませんでした
昨年に近所のOMさんから預かりました【IC-375】VFO修理依頼ですが、先日やっと着手出来ましたのでご報告致します。
【不具合内容】
1)VFOによる周波数の変更が出来ない(マイクのUP/DOWNは効く)
【修理内容】
1)この機種はメーカー修理対象外となっているようですが、姉妹機の【IC-275】も含め根強い人気が有る機種でも有ります。
2)さて近所のOMさんから壊れて修理不能でも構わないとのお墨付きを貰いましたので早速分解です。
▼VFOつまみを外して慎重にフロントパネルを取ります

▼VFOを解体すると基板が見えます。

3)内部は精密なスリットの入った円盤が2種類(固定側と稼働側)がありLEDで投光し、特殊なフォトトラで受光デジトラでスイッチする構成のようです。
▼基板側面から・・

4)半田付け等は問題ないようですが、念のため半田を盛り治しました。
▼基板部の図面1

5)パターン図です。半田付けは結構【芋半田】っぽく付いていたのですが、おそらく強度が足りない等の為半田を多く盛ってあったようです。
▼基板部の回路図面2

6)VFO部を再仮組み立てして、フォトトラの信号を観ても全く変化しません。(やはりこの場所ですね)
7)まず、半導体関連の電源を確認します。電源はokです。次にスリット板を観ます。少し汚れているのと、固定側に歪みが有ります。ねじを緩めてちゃんとスリットが抜けるように配置してねじを締めつけます。
8)この時点で、VFOを回して再度フォトトラの信号変化を観ますが、変化しません。LEDも可視光ではないので発行しているのかがわかりませんし、フォトトラが壊れているのかが判断付きません。
9)とりあえず、部品を関連業者に発注いたします。
○led:GL430
○フォトトラ:IS-433
○デジトラ:RN1204
やはり【IS-433】が入手出来ません。他は入手致しました。
10)とりあえず、LEDを交換しましたら、すんなり信号が出てきました。が、基板の位置や部品の取付位置が微妙なようです。うまくUP/DOWNしません。
11)色々と微調整してやっとUP/DOWNするようになりました。1w程エージングの為使用しましたが、特に問題は出ませんでしたので、近所のOMさんへ返却致しました。
12)ばらしたついでに、各つまみをお湯と、洗剤を使って高周波洗浄機へかけて磨きました。少しは汚れが取れたようです。^^
【感想】
というわけで、私には無線機の修理はちょっと無理なようです。あははぁ~ 皆さんのハムライフに少しでもお役にたてることをお祈り致しこの記事を捧げます。(また大袈裟ですが・・)
それでは、又~~ノノ
私、なにぶん仕事をこなすのが遅くてなかなか書けませんでした。大変申し訳ありませんでした
昨年に近所のOMさんから預かりました【IC-375】VFO修理依頼ですが、先日やっと着手出来ましたのでご報告致します。
【不具合内容】
1)VFOによる周波数の変更が出来ない(マイクのUP/DOWNは効く)
【修理内容】
1)この機種はメーカー修理対象外となっているようですが、姉妹機の【IC-275】も含め根強い人気が有る機種でも有ります。
2)さて近所のOMさんから壊れて修理不能でも構わないとのお墨付きを貰いましたので早速分解です。
▼VFOつまみを外して慎重にフロントパネルを取ります

▼VFOを解体すると基板が見えます。

3)内部は精密なスリットの入った円盤が2種類(固定側と稼働側)がありLEDで投光し、特殊なフォトトラで受光デジトラでスイッチする構成のようです。
▼基板側面から・・

4)半田付け等は問題ないようですが、念のため半田を盛り治しました。
▼基板部の図面1

5)パターン図です。半田付けは結構【芋半田】っぽく付いていたのですが、おそらく強度が足りない等の為半田を多く盛ってあったようです。
▼基板部の回路図面2

6)VFO部を再仮組み立てして、フォトトラの信号を観ても全く変化しません。(やはりこの場所ですね)
7)まず、半導体関連の電源を確認します。電源はokです。次にスリット板を観ます。少し汚れているのと、固定側に歪みが有ります。ねじを緩めてちゃんとスリットが抜けるように配置してねじを締めつけます。
8)この時点で、VFOを回して再度フォトトラの信号変化を観ますが、変化しません。LEDも可視光ではないので発行しているのかがわかりませんし、フォトトラが壊れているのかが判断付きません。
9)とりあえず、部品を関連業者に発注いたします。
○led:GL430
○フォトトラ:IS-433
○デジトラ:RN1204
やはり【IS-433】が入手出来ません。他は入手致しました。
10)とりあえず、LEDを交換しましたら、すんなり信号が出てきました。が、基板の位置や部品の取付位置が微妙なようです。うまくUP/DOWNしません。
11)色々と微調整してやっとUP/DOWNするようになりました。1w程エージングの為使用しましたが、特に問題は出ませんでしたので、近所のOMさんへ返却致しました。
12)ばらしたついでに、各つまみをお湯と、洗剤を使って高周波洗浄機へかけて磨きました。少しは汚れが取れたようです。^^
【感想】
というわけで、私には無線機の修理はちょっと無理なようです。あははぁ~ 皆さんのハムライフに少しでもお役にたてることをお祈り致しこの記事を捧げます。(また大袈裟ですが・・)
それでは、又~~ノノ