無料電話のアマチュア無線的使用法…?
無料電話のアマチュア無線的使用法 ぇ!
というか、無料電話のアマチュア無線もどき使用方とでもいいましょうか
☆以前に一度ご紹介致しましたが、今回も又考えてみました。
【きっかけ】
1)skypeやlineなど無料電話のインフラが整いつつある昨今ですが、PCの場合、ヘッドセットをして構えて電話を待っていることは少ないので、なんかいい方法はないか考えていました。
2)とりあえず、こちらの声が筒抜けにならない方法として、無料電話がつながったとしてもデフォルトはこちらの音声が出ない設定を考えてみました。
3)無い頭を使い考えた結果、やはりアマチュア無線などで使用しているマイク(PTTスイッチを押している時のみこちらの声が相手に伝わる)の方式が良のではと思い構想しました。
▼試作構想

4)アマチュア無線用マイクにはそのままで、中間に変換BOXを創り、PTTスイッチを押すとさながら送信するように赤のLEDが点灯してマイクを通した声が流れるようにしました。この方法は長年無線で片通話に慣れている私にとっても、又アマチュア無線をやりたくても出来ない環境の人でも容易に無線の感覚を味わうことが出来ます。
▼ボロケースに試作した変換BOX

5)DC5Vの小型リレーで、マイクラインをPTTスイッチでON/OFFするように組み込み、ON時には赤LEDが点灯するようにしてみました。ちなみにスピーカーはそのままPC付属のスピーカーから音がでています。(今後はスピーカーマイクやハンドセットなどにも挑戦しよヵな)
◎私ヤエス党!?なので、ハンドマイクや自作スタンドマイクを、ヤエス用に創った変換BOXでskypeに設置してあります。
今回からこのシステムでskype【手創り屋】(taka847)でも電話応対を致しますので是非お確かめ下さい。ノノ
というか、無料電話のアマチュア無線もどき使用方とでもいいましょうか
☆以前に一度ご紹介致しましたが、今回も又考えてみました。
【きっかけ】
1)skypeやlineなど無料電話のインフラが整いつつある昨今ですが、PCの場合、ヘッドセットをして構えて電話を待っていることは少ないので、なんかいい方法はないか考えていました。
2)とりあえず、こちらの声が筒抜けにならない方法として、無料電話がつながったとしてもデフォルトはこちらの音声が出ない設定を考えてみました。
3)無い頭を使い考えた結果、やはりアマチュア無線などで使用しているマイク(PTTスイッチを押している時のみこちらの声が相手に伝わる)の方式が良のではと思い構想しました。
▼試作構想

4)アマチュア無線用マイクにはそのままで、中間に変換BOXを創り、PTTスイッチを押すとさながら送信するように赤のLEDが点灯してマイクを通した声が流れるようにしました。この方法は長年無線で片通話に慣れている私にとっても、又アマチュア無線をやりたくても出来ない環境の人でも容易に無線の感覚を味わうことが出来ます。
▼ボロケースに試作した変換BOX

5)DC5Vの小型リレーで、マイクラインをPTTスイッチでON/OFFするように組み込み、ON時には赤LEDが点灯するようにしてみました。ちなみにスピーカーはそのままPC付属のスピーカーから音がでています。(今後はスピーカーマイクやハンドセットなどにも挑戦しよヵな)
◎私ヤエス党!?なので、ハンドマイクや自作スタンドマイクを、ヤエス用に創った変換BOXでskypeに設置してあります。
今回からこのシステムでskype【手創り屋】(taka847)でも電話応対を致しますので是非お確かめ下さい。ノノ