釣竿アンテナ用 根元補強用パイプ 試作!
釣竿アンテナ用 根元補強用パイプ 試作!
さて、皆さんは【釣竿】を使ってアンテナを創る時、補強などはどうしていますか?
ベランダから斜めに出す場合、V型アンテナを創る場合、移動運用などで、モービルから素早くオンエアーする場合など、
移動運用の場合には当ショップの【ARS-1】や【ARS-2】などを使われている人も少なくないでしょう!(笑?)
ただ、ベランダへの仮固定やV型アンテナ作成時などは、釣竿の根元を補強したくなるものです。
そこで、今回当ショップで販売している【釣竿】に合うアルミパイプを模索してみました。
【当ショップで販売しているグラスロット】各段はすべてテーパーとなっており太さが違います。
1)【PG540-2】全長5m40cm 根元段内径28~26mm
2)【PG630-2】全長6m30cm 根元段内径31~29.5mm
アルミパイプの規格はメーカーによっても違いますが、今回試作購入した商品は、
1)【PG540-2】用として、外形32×肉厚2.0t×4m
2)【PG630-2】用として、外形35×肉厚1.5t×4m
☆1)の【PG540-2】用のアルミパイプは数字上でも根元の内径が同一となり、ぴったり隙間なしで、【PG630-2】用のアルミパイプは、数字上で根元の径が1mm、竿の方が小さいので隙間があいています。
▼PG540-2と補強アルミパイプ長さ500mm

▼PG630-2と補強アルミパイプ長さ500mm

▼

1)【PG540-2】用のアルミパイプは、長さ約500mmで釣竿と根元径が一緒で擦れながら入りぴったりで止まります。
竿に擦り傷が付くので、嫌な人は避けた方が良いでしょう。
☆【PG540-2】用補強アルミパイプ 近日発売!
☆【PG630-2】用補強アルミパイプ 近日発売!
注意!)ちなみにアルミパイプの切断って、小型パイプカッターで切ったら、切り口にバリは出るは、傷になるはで、結構大変でした。何か良い切断方法を模索しないと・・・・
さて、皆さんは【釣竿】を使ってアンテナを創る時、補強などはどうしていますか?
ベランダから斜めに出す場合、V型アンテナを創る場合、移動運用などで、モービルから素早くオンエアーする場合など、
移動運用の場合には当ショップの【ARS-1】や【ARS-2】などを使われている人も少なくないでしょう!(笑?)
ただ、ベランダへの仮固定やV型アンテナ作成時などは、釣竿の根元を補強したくなるものです。
そこで、今回当ショップで販売している【釣竿】に合うアルミパイプを模索してみました。
【当ショップで販売しているグラスロット】各段はすべてテーパーとなっており太さが違います。
1)【PG540-2】全長5m40cm 根元段内径28~26mm
2)【PG630-2】全長6m30cm 根元段内径31~29.5mm
アルミパイプの規格はメーカーによっても違いますが、今回試作購入した商品は、
1)【PG540-2】用として、外形32×肉厚2.0t×4m
2)【PG630-2】用として、外形35×肉厚1.5t×4m
☆1)の【PG540-2】用のアルミパイプは数字上でも根元の内径が同一となり、ぴったり隙間なしで、【PG630-2】用のアルミパイプは、数字上で根元の径が1mm、竿の方が小さいので隙間があいています。
▼PG540-2と補強アルミパイプ長さ500mm

▼PG630-2と補強アルミパイプ長さ500mm

▼

1)【PG540-2】用のアルミパイプは、長さ約500mmで釣竿と根元径が一緒で擦れながら入りぴったりで止まります。
竿に擦り傷が付くので、嫌な人は避けた方が良いでしょう。
☆【PG540-2】用補強アルミパイプ 近日発売!
☆【PG630-2】用補強アルミパイプ 近日発売!
注意!)ちなみにアルミパイプの切断って、小型パイプカッターで切ったら、切り口にバリは出るは、傷になるはで、結構大変でした。何か良い切断方法を模索しないと・・・・