娘のPCが立ち上がらなく・・・
娘のPCが立ち上がらなく・・・
☆良く良く話を聞いてみると、ここ半年位起動していても突然電源が落ちるという症状がでていたようですが、ここにきて立ち上がらなくなったということで、むぅ~~しょうがないちょっと診てみるか(素人ですが・・)
まぁとても新しいPCを買い替える甲斐性もないっ!!というのが本音ですが
一年に一度はPCの埃を取る作業をしているのですが、とりあえず症状を確認します。
▼5年くらい前に購入

△娘のPC
【症状確認】
....お~~っとBIOSも立ち上がらない・・電源が入ったり落ちたりを繰り返しています。(むぅ思ったより重症だ)
モニターには何も映らない。CPUファンは全開で回ります(ヒィ~~)
娘の話だと、突然立ち上がらなくなったということです。
【取りあえず分解】
1)昨年暮れに蓋を開けて、会社のエアーで中の埃を飛ばしてあったので、内部はきれいなものです。
2)各コネクタやメモリなどを一度抜いて、エレメント部をアルコールで拭いて再度差し込み直してみる(古くなると結構接触不良が原因の場合が多いので) けど、症状は変わらない!
いやぁ~これは素人では無理か・・・
3)さらに分解! CPUのファンを取り、放熱フィンを外し、CPUを外す・・。このメーカーのPCは何台か使ったことがあるのですが、どれも2~3年も経つとCPUと放熱フィンを密着するための【接着シール】が固くボロボロになっていて役目を果たしていません。娘のPCも固くボロボロになっていました。
4)とりあえず、ボロボロになっているシールを綺麗に取り去り、社内で使っている放熱フィンとの密着用シール【TSE382-W】を再塗布してCPU部を再組み立てします。
再度電源を入れてみますが、症状は変わらず~~ ^^;
5)BIOSも立ち上がらないからきっと【電池切れ】かっ!ということで電池を安易に外して電圧チェック 【3.1v】むぅ正常かぁ(さすが素人です^^;)
・・・・・・・諦めムードの中、再度電源ON~~~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お~~~~立ち上がった
なんだ
なんだ
立ち上がった~~ やるな素人!(俺です) 電池を抜いた為の【BIOSの日付け設定をしなさい】らしきメッセージが出たので、BIOSを再設定して 再起動の連発実験!
【治った】らしぃ これで親父の威厳を保てるヵ(まさに偶然であった)
【後付け原因考察】
一応治ったっぽいので、後付けで原因をこじつけてみた
☆おそらくCPUの熱暴走が原因でBIOSで起動時のCPU温度計測部分が誤動作 連続の再起動でエラーを起こした。そこでCPUの接着シールを交換してヒートシンクへの熱伝導率を高め、バックアップ用電池を抜き差ししたことによりBIOSがリセットされ治ったものと推察される☆
△上記こじつけの原因はまったく根拠が有りませんので信用しないでください。
追伸:焦っていたので写真撮っていません
ちなみにあれから壊れていません!ノノ
☆良く良く話を聞いてみると、ここ半年位起動していても突然電源が落ちるという症状がでていたようですが、ここにきて立ち上がらなくなったということで、むぅ~~しょうがないちょっと診てみるか(素人ですが・・)
まぁとても新しいPCを買い替える甲斐性もないっ!!というのが本音ですが
一年に一度はPCの埃を取る作業をしているのですが、とりあえず症状を確認します。
▼5年くらい前に購入

△娘のPC
【症状確認】
....お~~っとBIOSも立ち上がらない・・電源が入ったり落ちたりを繰り返しています。(むぅ思ったより重症だ)
モニターには何も映らない。CPUファンは全開で回ります(ヒィ~~)
娘の話だと、突然立ち上がらなくなったということです。
【取りあえず分解】
1)昨年暮れに蓋を開けて、会社のエアーで中の埃を飛ばしてあったので、内部はきれいなものです。
2)各コネクタやメモリなどを一度抜いて、エレメント部をアルコールで拭いて再度差し込み直してみる(古くなると結構接触不良が原因の場合が多いので) けど、症状は変わらない!
いやぁ~これは素人では無理か・・・
3)さらに分解! CPUのファンを取り、放熱フィンを外し、CPUを外す・・。このメーカーのPCは何台か使ったことがあるのですが、どれも2~3年も経つとCPUと放熱フィンを密着するための【接着シール】が固くボロボロになっていて役目を果たしていません。娘のPCも固くボロボロになっていました。
4)とりあえず、ボロボロになっているシールを綺麗に取り去り、社内で使っている放熱フィンとの密着用シール【TSE382-W】を再塗布してCPU部を再組み立てします。
再度電源を入れてみますが、症状は変わらず~~ ^^;
5)BIOSも立ち上がらないからきっと【電池切れ】かっ!ということで電池を安易に外して電圧チェック 【3.1v】むぅ正常かぁ(さすが素人です^^;)
・・・・・・・諦めムードの中、再度電源ON~~~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お~~~~立ち上がった
なんだ
なんだ
立ち上がった~~ やるな素人!(俺です) 電池を抜いた為の【BIOSの日付け設定をしなさい】らしきメッセージが出たので、BIOSを再設定して 再起動の連発実験!
【治った】らしぃ これで親父の威厳を保てるヵ(まさに偶然であった)
【後付け原因考察】
一応治ったっぽいので、後付けで原因をこじつけてみた
☆おそらくCPUの熱暴走が原因でBIOSで起動時のCPU温度計測部分が誤動作 連続の再起動でエラーを起こした。そこでCPUの接着シールを交換してヒートシンクへの熱伝導率を高め、バックアップ用電池を抜き差ししたことによりBIOSがリセットされ治ったものと推察される☆
△上記こじつけの原因はまったく根拠が有りませんので信用しないでください。
追伸:焦っていたので写真撮っていません
ちなみにあれから壊れていません!ノノ