3.5MhZ専用120φ 釣竿アンテナコイル 近日商品UP
3.5MhZ専用120φ 釣竿アンテナコイル 近日商品UP
▼

ハイ こんばんはです。
今月は昨年出来なかった【新型多バンド釣竿アンテナ】や、【新型コイル】の新規開発や製作に力を入れております。
先日、【1.9MHz用_SP120C-V1】を作成した時に少しハギレが出て効率が悪い件につきまして、スタッフで話し合いを致しました。
結果、スピンドルタイプの3.5MHzや7MHz専用のコイルを創って売り出したらどうかっという意見が上がりましたので、今回は試験的に製作して商品UPすることにしました。
とは言っても【1.9MHz用_SP120C-V1】は、【3.5M/7M-SP120C】と違ってコイルピッチを狭くしてあります。狭くした理由は単純に100枚入りCDケースに入らなかった為で、、【3.5M/7M-SP120C】がピッチが広いのは、7Mの時、ワニ口でコイルを部分ショートする為です。
【1.9MHz用_SP120C-V1】←約0.8mm
【3.5M/7M-SP120C】←約1.3mm
したがって、50枚入れのCDケースに入れると少し隙間が空きます。(特に問題ないです)
▼上部に少し隙間が・・・

☆また、中途半端で終わらないように頑張りますので、みなさん宜しくお願い致します ノノ
▼

ハイ こんばんはです。
今月は昨年出来なかった【新型多バンド釣竿アンテナ】や、【新型コイル】の新規開発や製作に力を入れております。
先日、【1.9MHz用_SP120C-V1】を作成した時に少しハギレが出て効率が悪い件につきまして、スタッフで話し合いを致しました。
結果、スピンドルタイプの3.5MHzや7MHz専用のコイルを創って売り出したらどうかっという意見が上がりましたので、今回は試験的に製作して商品UPすることにしました。
とは言っても【1.9MHz用_SP120C-V1】は、【3.5M/7M-SP120C】と違ってコイルピッチを狭くしてあります。狭くした理由は単純に100枚入りCDケースに入らなかった為で、、【3.5M/7M-SP120C】がピッチが広いのは、7Mの時、ワニ口でコイルを部分ショートする為です。
【1.9MHz用_SP120C-V1】←約0.8mm
【3.5M/7M-SP120C】←約1.3mm
したがって、50枚入れのCDケースに入れると少し隙間が空きます。(特に問題ないです)
▼上部に少し隙間が・・・

☆また、中途半端で終わらないように頑張りますので、みなさん宜しくお願い致します ノノ
デジタルとアナログ
デジタルとアナログ
最近は無線の世界もデジタルが流行ってきました。私はどうもアナログ好きなのでデジタルって聞くと【ん~~】となってしまうのですが、ここまでくるとデジタルを少しお勉強しないといけないと感じてきました。
デジタルと言っても、何がそもそも何がデジタルなのでしょうか。
今は、D-STARが有名ですが、他にもデジタル通信と言われるものが色々と出てきました。
その中で私は【SDR】に興味がわいてきました。以前にちょっとかじった【MMVARI】などに似た感覚で、費用も安くお勉強にはちょうどいいかもです。
その中でワンセグチューナーを改造してPCにソフトを入れて受信機とする方法で試してみようと思いましたが、最初はチョットハードルが高いと思い、【CQ出版_ソフトウエア・ラジオ体験キット】で試してみました。
かみさんを拝み倒して買ってもらいました
▼

やはり英語のサイトとソフト、ということでで導入に四苦八苦しましたが、なんとか動きました。windowsXPのPCが空いているのでそのマシンに入れてみました。(XPにインスツールする場合は、DLするソフトが一部違うので注意が必要です。
(zadig.exe_XP版)
●しばらくは、先日創った【7MHz_MLA】に繋いで様子をみたいと思います。では~~ ノノ
最近は無線の世界もデジタルが流行ってきました。私はどうもアナログ好きなのでデジタルって聞くと【ん~~】となってしまうのですが、ここまでくるとデジタルを少しお勉強しないといけないと感じてきました。
デジタルと言っても、何がそもそも何がデジタルなのでしょうか。
今は、D-STARが有名ですが、他にもデジタル通信と言われるものが色々と出てきました。
その中で私は【SDR】に興味がわいてきました。以前にちょっとかじった【MMVARI】などに似た感覚で、費用も安くお勉強にはちょうどいいかもです。
その中でワンセグチューナーを改造してPCにソフトを入れて受信機とする方法で試してみようと思いましたが、最初はチョットハードルが高いと思い、【CQ出版_ソフトウエア・ラジオ体験キット】で試してみました。
かみさんを拝み倒して買ってもらいました
▼

やはり英語のサイトとソフト、ということでで導入に四苦八苦しましたが、なんとか動きました。windowsXPのPCが空いているのでそのマシンに入れてみました。(XPにインスツールする場合は、DLするソフトが一部違うので注意が必要です。
(zadig.exe_XP版)
●しばらくは、先日創った【7MHz_MLA】に繋いで様子をみたいと思います。では~~ ノノ
MLAを触ってみました
MLAを触ってみました!
皆さん明けましておめでとうございます。本年もご愛顧のほど宜しくお願い致します
▼

★昨年は本業が忙しく、中々【手創り屋】として活動出来ませんでした。お問い合わせを頂きました皆様には多大なご迷惑をおかけ致しまして大変申し訳ありませんでした。今年こそはもぅ少し頑張る!所存でございますので宜しくお願い致します。(てんちょう~です)
突然ですが、社内に化石のように立てかけてありました【50MHZ用_MLA】と【7MHz用_MLA】が気になってちょっと触ってみました。(数年放置)
【50MHz用_MLA】
1)現状はラジコン用サーボモータを使ってフルオートコントロールするつもりでハードはセッティングされていましたが、なぜかRS485通信用のIC1個が欠品しており動作しない状態でした。
2)モータとのカップリング部をはずして手動で50MHZをコントロール
3)相変わらず非常にクリチカルな調整が必要で手では厳しいですね!
4)社内の蛍光灯やPCノイズがバンバンのところでの運用でしたがS/Nも良く何の問題もなく【10W】で運用できました。(それ以上は怖い_耐圧が・・)
【7MHz用_MLA】
1)直径1mのアルミループに120PF_2KV位のバリコンが付いているだけの中途半端な状態でいた。
2)最近では素晴らしい技術力のOMさん達が、色々なMLAをお作りになってうらやましい限りです。
3)簡易的にVCにDCモータを付けてチューニング(手動)出来るようにして外に出して送信もしてみました。
4)とりあえず、CW_20Wまでは何事もなく電波も出ましたし、飛んでいるようでした。4エリアからバックが・・
(地上高2m)
5)感じとしては受けがノーマルで【S9】程度で+の局が居ませんでしたが、【10W】でも飛んでいるようでした。
6)S/Nがいいのか全体的に利得が無くてレベルが低いのか、かさだかでは有りませんでしたが、非常に聴きやすい
受信でした。
【今年は】
まず【新型多バンド対応釣竿アンテナ】の製作と【新型MLAコントローラ】を優先で作業していくつもりです。当然それ専用のコイルも創ります。
●昨年のことも有りますので、皆さん期待しないでお待ち下さい。
ということで本年も宜しくお願い致します
皆さん明けましておめでとうございます。本年もご愛顧のほど宜しくお願い致します
▼

★昨年は本業が忙しく、中々【手創り屋】として活動出来ませんでした。お問い合わせを頂きました皆様には多大なご迷惑をおかけ致しまして大変申し訳ありませんでした。今年こそはもぅ少し頑張る!所存でございますので宜しくお願い致します。(てんちょう~です)
突然ですが、社内に化石のように立てかけてありました【50MHZ用_MLA】と【7MHz用_MLA】が気になってちょっと触ってみました。(数年放置)
【50MHz用_MLA】
1)現状はラジコン用サーボモータを使ってフルオートコントロールするつもりでハードはセッティングされていましたが、なぜかRS485通信用のIC1個が欠品しており動作しない状態でした。
2)モータとのカップリング部をはずして手動で50MHZをコントロール
3)相変わらず非常にクリチカルな調整が必要で手では厳しいですね!
4)社内の蛍光灯やPCノイズがバンバンのところでの運用でしたがS/Nも良く何の問題もなく【10W】で運用できました。(それ以上は怖い_耐圧が・・)
【7MHz用_MLA】
1)直径1mのアルミループに120PF_2KV位のバリコンが付いているだけの中途半端な状態でいた。
2)最近では素晴らしい技術力のOMさん達が、色々なMLAをお作りになってうらやましい限りです。
3)簡易的にVCにDCモータを付けてチューニング(手動)出来るようにして外に出して送信もしてみました。
4)とりあえず、CW_20Wまでは何事もなく電波も出ましたし、飛んでいるようでした。4エリアからバックが・・
(地上高2m)
5)感じとしては受けがノーマルで【S9】程度で+の局が居ませんでしたが、【10W】でも飛んでいるようでした。
6)S/Nがいいのか全体的に利得が無くてレベルが低いのか、かさだかでは有りませんでしたが、非常に聴きやすい
受信でした。
【今年は】
まず【新型多バンド対応釣竿アンテナ】の製作と【新型MLAコントローラ】を優先で作業していくつもりです。当然それ専用のコイルも創ります。
●昨年のことも有りますので、皆さん期待しないでお待ち下さい。
ということで本年も宜しくお願い致します
2015年!
新年あけましておめでとうございます。
いつも当ショップをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
昨年は本業の方が忙しく、なかなか自社製品を製造できなかったりと
ご不便をおかけいたしました…
新型釣竿アンテナの試作も合間をぬって進めていきたいと思います
なんとかカタチになるように、試作の様子もこのブログでお知らせしていきますので
気長にお待ちいただければ幸いです。
本年もネットショップ【手創り屋】をどうぞよろしくお願いいたします。

いつも当ショップをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
昨年は本業の方が忙しく、なかなか自社製品を製造できなかったりと
ご不便をおかけいたしました…
新型釣竿アンテナの試作も合間をぬって進めていきたいと思います

なんとかカタチになるように、試作の様子もこのブログでお知らせしていきますので
気長にお待ちいただければ幸いです。
本年もネットショップ【手創り屋】をどうぞよろしくお願いいたします。