fc2ブログ

ATAS-120 固定で使うGNDを試す!

ATAS-120 固定で使うGNDを試す!

長らく箪笥の肥やし化していた【ATAS-120】ですが、固定アンテナとして使う場合の良いGNDはないか思案していました。

またまた、ふとした思いつきで、ループアンテナの残骸が社内にあり非常に邪魔になっているのを思い出し、GNDとして使ってみました。

▼天気が悪く暗くてすいません^^;
20150710-1.jpg

★予想通りある特定のバンドのSWRは落ちました。18~24MHz帯です。14MHzと28MHzはSWRが1.9ほどで、まぁなんとヵというところでしょうか。よし、これを参考に7MHzから上まで出られるGNDを作ってみたいな。

ちなみにループの下端にケーブルを追加してみましたが同調バンドが下がりませんでした。どうも円の直径が大きく関係しているようですね。(これは直径820mm)

ではでは、また~~ノノ

デュープレクサ、調整でなんとヵ

デュープレクサ、調整でなんとヵ

ならないかな?!

▼外観20150707-1.jpg


★自宅設備の変更でこの【CF-412】(1200/430~)を使うことになりました。大変古いものなので、一度再調整しようと開けてみました。

▼内部
20150707-2.jpg

・トリマCが少ない方が430MHz以下のライン(左側)、多いほうが900MHZ以上のライン(右側)です。

▼ネットアアナでリアルタイムに調整!
20150707-3.jpg

★★むぅ~~144/430の減衰はまだ我慢できる範囲ですが、それ以下は使い物になりませんなぁ (調整しても無駄でした)

今回は144/430/1200MHZの3バンドアンテナから1200MHzだけを分けたかったのでまだ良かったのですが、やはり兼用のアンテナより専用のアンテナが良いのでしょうね。(余分なものをアンテナとリグの間に入れないため!)

ではぁまた~~ノノ、

FT-736MX 突然音が出なく・・

FT-736MX 突然音が出なく・・

☆大変お久しぶりです
業務が忙しくて、日記の更新が出来ませんでした。すいませんでした。(まったく貧乏暇なしです

◎さてそんな折、私の長年の愛機【FT-736MX】の音声がまったく出なくってしまいました。

症状から、たぶんAFアンプ部分か、単なる断線か(後者希望)と軽く考えて放置1ケ月! そろそろ症状だけでも確認しようと電源を入れると、やはり音が出ません。ヘッドホンに切り替えてVR最大にしても、うんともすんともイイマセン。これは断戦か・・(ニヤリ)

■色々観たのですが、残念なことに断線ではないようです。

しょうがないので、どこまで信号が来ているのか、オシロで探ると、最終のAFアンプの入力までOKでした。

ということで、【アンプが逝ったか】と思ったのですが、さらに調べてみるとアンプに電源がかかっていません。 なんてこったぃ!

【修 理】

1)昔の無線機はハーネス類やコネクタが多く、なかなか現場に辿り着けません

▼【AFユニット】はこんなところにありました^^;
20150703-01.jpg

2)やっとの思いで【AFユニット基板】を、ずるずる引きずりだしました

▼ヒートシンクには【UPC2002H】アンプのICがあります
20150703-02.jpg
☆その奥に【R30:1/4W_1Ω】の電源供給用の抵抗が・・

3)ハーネスの数が多いので断線や再ASSY時の誤配線を防ぐため、番号を振っておきます。


▼各コネクタには番号を付け再ASSYに備えます
20150703-04.jpg


3)アンプのICを【若松通商】さんに頼んで、来るのを待ちます。(一応交換)取り外した1Ωの抵抗は断線していました。(なぜこの抵抗が切れたのかはナゾです)

▼抵抗とICを交換修理
20150703-03.jpg

4)画像取り忘れましたが、再度組立して、問題なく音が出ることを確認致しました。

とりあえず完了! では又~ノノ
プロフィール

【手創り屋】店長

Author:【手創り屋】店長
ネットショップ手創り屋のショップブログです

アマチュア無線や電子工作の部品
電機関係の産業部品などを取り扱っています
手創り屋
手創り屋Twitter
手創り屋Facebook
手創り屋Youtube
*別窓で開きます


移転前ブログはこちら
手創り屋 ショップブログ
*別窓で開きます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる