メーカー製フィルタを分解してみました
メーカー製フィルタを分解してみました!
■倉庫に転がっていた電源用ノイズフィルタ(おそらくモービル用電源フィルタ)を分解してみました
◎私の記憶が正しければ、このフィルタは主にモービルのオルタネータノイズを除去する目的だったように思います。
最近でもたまに【ひゅ~ひゅ~】と送信音に交じってノイズが乗っている音を聞く時が有りますが、まず稀です。
さて、大変残念なことに、私、あろうことか【分解する前の写真】をとるのを忘れていました。(ボケてます^^;)
【分解した写真1】

★横から見た写真です。
フェライト棒(10φ_60mm)に 左から右にUEW線を巻き、そのままの巻き方向で2段目に上がり巻き戻し(右から左)、さらに3段目にをまき(左から右)真ん中位で、先ほどの巻き始めと巻き終わりを絶縁して左右に出してあります。
その先は圧着端子を用いて通常のケーブルにつないであります。たぶん!?
【分解した写真2】

【分解した写真3】

私のかっさかさの手が映っているはご愛敬です。
さて、これを参考に皆さんも・・・・
■倉庫に転がっていた電源用ノイズフィルタ(おそらくモービル用電源フィルタ)を分解してみました
◎私の記憶が正しければ、このフィルタは主にモービルのオルタネータノイズを除去する目的だったように思います。
最近でもたまに【ひゅ~ひゅ~】と送信音に交じってノイズが乗っている音を聞く時が有りますが、まず稀です。
さて、大変残念なことに、私、あろうことか【分解する前の写真】をとるのを忘れていました。(ボケてます^^;)
【分解した写真1】

★横から見た写真です。
フェライト棒(10φ_60mm)に 左から右にUEW線を巻き、そのままの巻き方向で2段目に上がり巻き戻し(右から左)、さらに3段目にをまき(左から右)真ん中位で、先ほどの巻き始めと巻き終わりを絶縁して左右に出してあります。
その先は圧着端子を用いて通常のケーブルにつないであります。たぶん!?
【分解した写真2】

【分解した写真3】

私のかっさかさの手が映っているはご愛敬です。
さて、これを参考に皆さんも・・・・