fc2ブログ

愛用のDELL1310の画面がぁ~~おかしくなりました!

愛用のDELL1310の画面がぁ~~おかしくなりました!

愛用のノート【DELL_1310】ですが、気が付いたら周りが赤くなっていました。画面を起こすとこの現象が起こり、倒すといいみたいですが、日に日にひどくなってきました。(;_;)

▼正常時
20161104-1.jpg

▼不具合時
20161104-2.jpg

むぅ!やはり液晶部を起こすとなるようです。

貧乏人の私には新しいPCを買う余裕はなく、修理方法を検索していましたら、症状からいって内部の液晶ケーブルの断線ではないかと思われます。

が、

新品が手に入らなければ話になりません。
そこで、【DELL】に問い合わせると、【そのケーブルは販売しておりません!】と強い口調で言われてしまいました。
なんてこったぃ!

あと頼りになるのはネットで検索!
有りました!さすがアマゾンさんです。なんでも有りますねぇ~~
早々に発注するとすぐ来ました!

さてこれからが本番の修理です。

【修 理】
1)まず、バッテリーを外しておきます。

2)次に、液晶パネルの隠しねじ6か所を外します。
▼ねじを外して枠を外す
20161104-3.jpg

3)次にバッテリーを外したところに表面のスイッチパネルの引っかかり(爪)が有りますので、これをドライバーなどで外しておきます。
▼バッテリーを外した後
20161104-4.jpg

▼表のスイッチパネル(これが厄介)を慎重に外していく20161104-5.jpg
☆若干ぴんぼけ

4)念の為キーボードを外す。(ケーブルのコネクタ部は跳ね上げ式)注意!無理やり引っ張らないように

5)液晶の兆番のねじを外し液晶の後ろカバーをそっと外すと、問題のケーブルが出てくる!

▼液晶の裏側パネルを外したところ
20161104-6.jpg

6)今回購入したケーブルに取り換える(この時兆番部は動くのでちゃんと元あったようにケーブルレイアウトをしっかりしておかないとまた断線する)

7)組み立て直し電源ON

▼見事に治りました(おし!)20161104-7.jpg

簡単そうに見えますが簡単では有りません。コネクタやケーブルなどは切れやすいので、ストレスを加えないよう慎重にやりました

☆今回も自分の修理覚え書きにすぎません。もしやられる時はご自分の責任でお願いいします。(=゚ω゚)ノ
                                       (壊れても文句言わないように・・)では又ノノ

SURE プラジェット PJ208A これって修理出来るの?

SURE プラジェット PJ208A これって修理出来るの?

弊社では、仕事上このプラジェットを12台ほど保有し現役で使用しています。(もう15年以上なるかなぁ)
そんな中、やはり現場で使用していると落として内部が破損して使用不能になり、過去に5台以上捨てましたが

20161103-1.jpg
なんと今更ですが、内部のヒーター部分ブラシ部分がネットで販売されていました。(最近知り合いに言われて知りました)

なんともったいないことをしたのでしょう~~

今回も内部が折れてしまったのが有りましたので、早々注文致しました。

もっと早く教えてください!(^∇^)

続きを読む

プロフィール

【手創り屋】店長

Author:【手創り屋】店長
ネットショップ手創り屋のショップブログです

アマチュア無線や電子工作の部品
電機関係の産業部品などを取り扱っています
手創り屋
手創り屋Twitter
手創り屋Facebook
手創り屋Youtube
*別窓で開きます


移転前ブログはこちら
手創り屋 ショップブログ
*別窓で開きます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる