fc2ブログ

マークチューブ印刷のバリエーションが増えます!

マークチューブ印刷のバリエーションが増えます!

制御関連のお仕事で配線をしていると、最近はケーブルがどんどん細くなり圧着端子も小型の物が使われる機会が増えてきました。

その中でも【フェルール】の圧着端子を使う場合、今までの丸マークチューブですと圧着端子部分が小さくなるので、抜け落ちてしまうという問題が発生するようになりました。

そこで以前は良くつかわれていた【平チューブ】と呼ばれるマークチューブを使えば、ケーブルが太い場合も細い場合も先端から抜け落ちることなく使える為、又最近多くつかわれるようになりました。

▼フェルールなどの端子に向いている【平チューブ印刷】
HIRA-02 (1)

HIRA-02 (3)

▼内径φ2.0の印刷(KV-0.5)
2_C.jpg


商品UPですが、この平チューブ【KV-0.75】以下のケーブルに最適なものと、内径φ2用の丸マークチューブの2種類をマークチューブ印刷の項目に増やしました!

TM-833 色々壊れ・・

TM-833 色々壊れ・・


20170801-2.jpg


色々なものが壊れる歳周りなのでしょうか

長年愛用していました【TM-833】がついにモービルから降ろされました。

今まで気がつかなかっただけなのかも知れませんが、【1.2Gバンド】の方が送受信していません

▼送受信出来ない場合はここを疑ったほうがぃぃかも・・
20170801-1.jpg

★前にもあったのですが、このセラミック基板の半田フィレット部分にクラックが入り半田が浮いていました

メーカーのサービスの人ともお話しましたが、この部分はトラブルが発生しやすく、修理時にセラミック基板にコテ先があたりパターンが剥離すると、どうにもならないらしく、又部品としても在庫は無いようです。

壊れて元々ですので、サクッと半田付けをやり直し、発振するようになりました。これによって1.2Gの送信は治ったのですが、受信をしていません。なんかAFの音が、Cが抜けているような音がしています。

この部分は次回に検討致します。では又ノノ

続きを読む

ICB-650 電池BOXが折れた

ICB-650 電池BOXが折れた!

現在【ICB-650】は3台保有しているのですが、全体的に経年変化でボロくなってきて、ついに2台の電池BOXの端子部分が折れてしまいました。


20170823-01.jpg

★この現象は昔からよく有る現象で、古くなると大体ここが折れます。(電池を抑えているバネに周りのプラスチックが負けるようですね)


20170823-02.jpg


貧乏人の私は、とりあえず補強用のアクリルを削って、ボンドで付けてみましたが、やはり電池のばねは予想以上ですぐに同じ所で折れてしまいました。


20170823-03.jpg

ネットで解説策を探っていると先人のOMさんが見つけていてくれた記事が有りました

▼アマゾンで購入致しました
20170823-04.jpg

オリジナルと違う点があります。

▼右側が購入した電池BOX
20170823-05.jpg

問題なく使用できました


20170823-06.jpg

20170823-07.jpg

★アマチュアバンドへの改造記事など色々と紹介されていて興味津津で検索していました。後々改造して28MHzでオンエアー出来るとたのしそうですね

ではまたノノ

エアコン掃除にアタッチメント製作!

エアコン掃除にアタッチメント製作!

20170728 C02
掃除機の先端アタッチメントに会社に有った細いホースを取り付け、エアコンの中の細い隙間に溜まったほこりを吸おうというモクロミです。

★でも失敗です!


これを掃除機の先端に付けて掃除機を起動させると、糞つまり状態となり、掃除機が悲鳴を上げます(ぎゃお~)
壊れるかと思いました。

つまり、ホースがいきなり細すぎてまったく吸わない状態でした。徐々に細くしないとやはりだめかぁ

又、機会がありましたら挑戦します。 ノノ


プロフィール

【手創り屋】店長

Author:【手創り屋】店長
ネットショップ手創り屋のショップブログです

アマチュア無線や電子工作の部品
電機関係の産業部品などを取り扱っています
手創り屋
手創り屋Twitter
手創り屋Facebook
手創り屋Youtube
*別窓で開きます


移転前ブログはこちら
手創り屋 ショップブログ
*別窓で開きます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる