fc2ブログ

TM-833 電解コンデンサ全交換

TM-833 電解コンデンサ全交換
何といっても最近では貴重な存在の1200MHZを搭載した無線機【TM-833】ですが、現在3台在庫しているのですが、そのうちの1台がもはや修理不能状態です。

いずれにしても、電解コンデンサがこういった電子機器の寿命を決めるといっても過言ではない状態で、高額な無線機(無線機だけではない)を長く使い続けるためには、定期的に電解コンデンサを交換していかないと、液漏れ等による基盤損傷で再起不能に陥ることは周知の事実のようです、

最近では、メーカーでは取り扱わない修理などを請け負う腕のいい業者が存在しているのですが、私のような貧乏人にとっては修理費も高額であきらめざるを得ない状態です。

そこで、ダメモトで自分で交換しようと思った次第です^^;

交換に際して問題になるのは、

1)すでに液漏れし、腐食し、基板が損傷している部分も直せるか
2)取り外す際に基板損傷しないか(片側がGNDパターンの場合が多いため熱が逃げる)
3)部品が入手できるか
4)何といっても小さな部品が多く目が見えるのか?(近眼+老眼)

【1200MHZユニット】

IMG_0041.jpg

IMG_0043.jpg

IMG_0042.jpg

IMG_0045.jpg

IMG_0044.jpg

【中継基板?】

IMG_0053.jpg
★中古で買った無線機なのですが、すでにパターン損傷していたので、修理実施!

とりあえず、【1200MHZ】ユニット側はすべて交換、【中継基板?】側もすべて交換、【フロントパネル】側も交換!残すは【430MHZ】ユニット側のみとなりました。

部品が足りないので追加発注しました。これはなかなか骨が折れます。

IMG_0060.jpg

続きはまたの機会に・・・ふぅ
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

【手創り屋】店長

Author:【手創り屋】店長
ネットショップ手創り屋のショップブログです

アマチュア無線や電子工作の部品
電機関係の産業部品などを取り扱っています
手創り屋
手創り屋Twitter
手創り屋Facebook
手創り屋Youtube
*別窓で開きます


移転前ブログはこちら
手創り屋 ショップブログ
*別窓で開きます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる